忍者ブログ
魚句 翔のwriting is goodにようこそ。 自分の名前「翔」と流行の「サカナクション」をかけていますw 日常のこととか、音楽のこととか、いろいろ書いていきます!
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

受験生だし、ブログ休止しようかな…
とは思ったのですが、やっぱ、ここは続けたい。
チャットの方は、完全に紅蜻蛉に委任して、自分は、先代管理人
御隠居となってるから…安心。
ブログは、一月に二回へと…更新頻度落としてやっていこう。

で、夏休み中に納得のいくベーシストランキング作れなかったから、
今回は、youtubeからベースラインがカッコいい曲を引っ張ってきて
貼るという…記事を書こうと思って上げましたw

もう、完全にLi BJCのパロディーっぽいですけどねw

でも、最近では、ベースという楽器がとてもダサいように思えてきます・・・。
地味な低音楽器で、ギターほど目立つことも、ドラムほどデカい音を出すこと
もない…。



これが最強フレーズ?
カッコよさは感じない。
それに、上手いかどうかなんて、楽器経験ないから、分からん…。

と、まぁ、本音を書いてしまいましたが、
本当に、ランクヘッドのG田とか、サカナクションの草刈ねぇさんとか、
ナンバガの中憲とか…、弾いてる姿はカッコいいんですよね…。

と、まぁ、音の話から少しそれましたが、
本題通り、ベースラインがカッコいい曲をtubeから紹介。



人間椅子はね…。自分の大好きな筋少の兄貴分的な存在かな?
ギターとのマッチ感と、この何ていうのか、分からない
「グーン!」って音が凄いと思います。



ラッドの武田さんは、なんだかんだ好きなベーシストに入るかも…。
こう、人間椅子の後に、ラッドって言うのには、何か、違和感ですが…。
この曲のスラップ(?)は、最高ですよ。



もう、王道的なベースライン。
スピッツには、なんか、ロキノンチックな音楽ばかり聞いてきた自分には、
正直馴染めないシングル曲もある。
でも、この曲のベースラインは鳥肌ですよ…。
他の曲でも、自分が大好きなグングン流れていく感じの音を連発するから、
好き。



「僕と花」、「白波トップウォーター」、「仮面の街」
これらの曲のベースラインもカッコいいとは思う。
でも、やっぱ、これらの曲の独特な感じのベースよりも、ピコピコシンセにマッチ
させながら、直線的に動く彼女のベースは魅力的。



ドーパンって最近、聞き始めたバンドです。
tubeでちょっと漁っただけですが、ベースが本当に凄い。
上手く言葉では表現できないけど、ただただカッコいい。



こちらも俺がtubeでお世話になっているアーティストから。
イントロのゴリゴリ感凄いな…。CDがほしい…。


では、次回あたりで体育祭レポupします。
今日は、面倒なので、ランキングバナーつけません(笑)

拍手[0回]

PR
自分は、父が非常に嫌いです。

反抗期かどうかはよく分からんけど、とにかく、嫌い。

父親のせいで、祖父の死目に会えなかった。
自分の大好きだった祖父が突然、病気の症状で倒れ、病院へ…。
母は、仕事中の父に早く帰宅するよう言いました。
無論、祖父に何があるか分からないから、孫である俺たちを病院へ
連れていかせるため。
だが、結局、それも実行しなかった。
その上、帰宅後の母と口論した挙句、母を泣かせた…


さっき、俺が文化祭のオーディションに出るという話をしたときも、
「お前には、受験があるだろうか!」
と怒鳴りつけ…
俺が、今回ばかりはムキになって、
「文化祭は、文化祭だ」
ということを言っても、
「お前は…一つのことに夢中になると、他がおろそかになる。
 だから、言ったんだ」
とか言って、言い返された…。

自分のいう事に多少の矛盾があっても、
冷静にそれが判断できない頭の固い男…それがうちの父ですよ。

昔、友達たちとカラオケ行ってたのがばれた時だって、そう。
「お前、カラオケ行く行かないは別として、もし、行って、
 成績が落ちたら、それはお前の友達のせい…ということになるんだからな!」
ですよ…。

ガチでいなくなってほしい。

以前やっていた俺のブログにも、ちょくちょくアクセスして監視とか…
本当に、頭おかしいんじゃないか?

ひょっとしたら、この記事も見てるかも。

あぁ、今回は、ちょっとガチで親にイライラしてたから、急遽上げた。
本当に、読者の方々には悪い。ごめん。


でも、親にすら言いたいことちゃんと言えずにブログで愚痴る
自分の情けなさ…悲しいなぁ…↓ポチット

人気ブログランキングへ

拍手[0回]

さて、予告通り、彼らの音楽を聴いた感想を書きたいと思います。

※まず、長文注意
※動画重いかも
※今回は、かなり本音の記事です

まず、自分が大好きな

サカナクション!

1st「GO TO THE  FUTURE」
は名盤と話題です。で、三日月サンセットという彼らのデビュー曲的な
存在であり、サカナクションファンは、全員この曲が好きというほどの
名曲から入るのですが、
正直…、はまれなかった…。うん、本音だ。ごめんね、一郎さん。
ネイティヴダンサーとか、三日月サンセットとかは、好きといえば好き
なのですが、キャッチーで魅力的な曲だとは、なぜか思えない。
サカナクションは、曲によって、毛色が違うことが多いので、ファンの
間でも曲によって好みが分かれるのは当然か…。
新曲は好きですwアルバム楽しみww
でも、ザッキーのピコピコ音と草刈ねぇさんのベースの絶妙なグルーヴ
が絡みついた「白波トップウォーター」は、凄く好き。
あと、「開花」も!

結果、う~ん…正直に「シンシロ」、「ナイトフィッシング」の方が好き。
サカナクションファンですが、自分は、どうも、他のファンの方々と、彼ら
に求めるものが違うようです。自分は、「世界観」っていう点では、kikUUiki
の時点で既に極まっていると個人的には思っています。
だから、もっと、バッハみたいな遊び心のあるスルメ曲を作ったり、本格的に
オリコンを狙ったりしてほしい。
「世界観」に惹かれるファンは大勢いますが、自分は、単純にカッコいい曲
やってほしいと思います。というか、サカナクションらしくない曲とかももっと
聞いてみたい。
山口さん、最近、頑張ってるから、そろそろ、「アイデンティティ」を超える名曲
を出してくるだろう…。期待してます!

続いては、88信者からすすめられた

フジファブリック!

1st「フジファブリック」
このアルバムを店で見つけた時には衝撃だった…。
今まで、ずっと、無いと思ってたから。
ずっと前までは、志村さんのボーカルがなんか、好きじゃなくて、全く聞いて
いなかったのですが、でも、もう最近ではすっかり自分のアイポッドの常連。
フジファブリックと、サカナクションと、くるりと、アジカンの四組ってなんか…、
ロキノンの中でファン層も被るし、結構似てると言われるグループですよね。
自分は、全部好きです。くるりは、ほとんど聞いてませんが、「青い空」最高。

話が大分、脱線してしまいましたが、
アルバムはもう最高でした。変態性のあるアルバム「アラカルト」、「アラモード」
が好きな自分にとって、なんか、あの和テイスト+変態性って感じの音楽が好き。
ただ、「桜の季節」がアルバムverとシングルverで、そこまで相違がないのは、残念。
でも、アルバムではちょっとゆったりになる。アルバムverの方がどちらかというと、
好きですね。
「TAIFU」はカッコいい!足立さんのドラムが聞けるし、銀河好きな自分にとってあの
ロックナンバーはツボ。
「赤黄色の金木犀」とか、言うまでもなく名曲(しかも、スルメ性抜群)なんですが、
シングル曲以外の曲も良かった。
「打ち上げ花火」のあの前半まったり~後半どどん!
な感じの流れが好きです。しかも、山内さんのギターカッコいい。
「TOKYO MIDNIGHT」は、なんか、加藤さんのベースがメチャクチャノリ良くてカッコ
よかった。
あとは、「サボテンレコード」も好きですw

もうね、「CHORONICLE」という名盤を聞いたときから、ずっと中毒ですよ。
その作品を作った志村さんが他界したのは、惜しい…。
新参で、志村さんがフジに在籍していた当時は、音楽なんて全く聞いてなか
ったのですが、もっと早い時から聞いとけばよかった…。
ロックが人生に影響を与えるとかは、考えたことないけど、でも、やはり、
鳥肌が立つような衝撃をロックで経験するってことは大事だと思います。
今までで、本当に鳥肌は立つぐらいに自分に衝撃を与えたのは、
山口一郎さん、志村正彦さん、三柴理さんの三人ぐらいですかね…。
他にも好きなアーティストは、沢山いるけど、「衝撃」という一点にしぼるな
らば…。


で、続いて、

Boom Boom Satellites!

5th「ON」
ブンブンは、逆輸入テクノロックバンドですね。
電気グルーヴに続いて、ヨーロッパで大ヒット。その後、テクノの流行が崩壊
していくと同時に、音楽にロックな要素をもっと詰め込むようになった…
という流れで、出来た名曲が「KICK IT OUT」。


スタードラフト会議でも、一回流れた。おそらく、ブンブンを知らない人でも、
この曲は知ってるという人は多いはずですね。

自分が彼らのどういうところが好きかというと、まずは英語詞を和訳した時のカッコ
よさですね。和訳してみると、「こんなこと歌ってたのか!?」となる。
メロコアとかで英語詞やってる日本のバンド多いけど、やっぱ、英語詞のバンドで
は、ブンブンが最高!
詞だけでなく、カッコいいのは、ボーカルの声ですね。
意外と、好み別れるらしいですが、中川さんの声は、透き通っていてカッコいい。

で、アルバムはどうだったかというと、
とにかく、電子音がカッコいい。イントロからピコピコ盛り上がる曲多い。
でも、シンプルなロックをやっている。この組み合わせがブンブンの一番の特徴。
サカナクションのシンセの雰囲気が好きな方なら、ブンブンの電子音もきっと、
好きになれる。
「KICK IT OUT」、「girl」など、ブンブンの代表作も多く、聞くのがだるくなるこ
ともないのですが、ただただ、曲がシンプル過ぎる。
電子音ピコピコカッコいい
中川さんの声カッコいい
ドラムもカッコいい
でも、イントロとAメロだけを聴いたら、それだけで何かお腹一杯になる。
サビで一気に高揚感!Bメロだ、そろそろ来るぞ!Cメロ意外といいな!
みたいな感じの曲は、あまりない…。
それだけが不満。でも、このテクノ+ロックのカッコよさを味わえるなら、
問題ない。

それで、ブンブンには、
white white sistersというフォロワーも来てますね!


こっちも結構いい。いつか、ブンブンの名曲
「Dress like an angel」に勝る最高のキラーチューンを作ってほしいです。

最後は、

Super Car!

A(シングル曲集) B(ディスク二枚のカップリング集)
YMO、電気グルーヴ、平沢進、Super Car
いずれも、今でいうところのサカナクションのポジションに昔ついていたアーティ
ストたちです。日本のテクノを支えてくれていたアーティスト。
(Super Carは、時期によって音楽性が結構変わるので、一概にテクノとはいえな
 いかも)
97年ロキノンと言われるNumber Girlも、Super Carも、くるりも、初めは馴染め
なくても、後から次第にその凄さが分かるという、そんな良さがあります。
特に、ナンバガは、曲がカッコいいだけでなくて、メンバー全員のキャラと音が個
性的で、live音源でその個性を最大限に発揮した「鉄風、鋭くなって」を聞いたとき
の衝撃と言ったら…。
Super Carは、この間、漫才の番組でBGMに使われていたのを聞いたとき、
この時代のロキノンのルーツをたどってみたいと思ったのがきっかけで、音源を
借りることにしました。

※ちなみに、自分はロキノン購読者ではないですww
 ただ、ロキノンという下北系のバンドを表す言葉がとても便利なので、勝手に
 使っていますww

以前、tubeで聞いたときと同様、難解…。
というより、正直に…、歌詞が好きではないかな…。
あまりにも石渡ワールドを押し出し過ぎてる。
ナカコーのシューゲイザーボーカルも、あまり、馴染めない。
ミキちゃんの声が好きなわけでもない…。
メチャクチャ、グルーヴ感があるわけでもない…。

でも、印象に残った曲だったら、数曲ある。それが、これら。








妙に、Super Carのゆるっとした雰囲気が生きてきている。
yumegiwa last boyとかは、シンセの音が美しい曲だと思う。

でも、Bのディスク2枚目に入った曲の大半は、シンセがピコピコしすぎてて、
なんか、美しい、カッコいいという印象は全く受けませんでした。

でも、Bのディスク1枚目には、個性的なギターロックの曲が多数あって、
よかった。


チャットモンチー、相対性理論は、彼らの影響下にあるらしいですが…。

チャットモンチーは、この間見た時、正直、あまりしっくりこなかった…。
※見てないとは思いますが、もし見てたら、かおるさん、すみません。

相対性理論は、好きといえば好きなのですが、どうも、曲によって波があり
すぎじゃないかな?

ナンバガのフォロワーも9㎜、アジカン、時雨の三組が真っ先に思い浮かび
ますが、9㎜と時雨は、歌詞の世界観という点でどうも納得いかないものがある。

アジカンは、歌詞も、メロディーもいいし、パワーポップというジャンル内では、
かなり好きな方だけど、向井さんというオルタナ主義の天才とゴッチとは、方向
性が違ってきている気がする。

最近のバンドには無い良さが、97年ロキノンバンドにはあるな~~と思うのでした。


話変わりますが、日曜日体育祭だぁ~~~
台風で中止になりませんように。
あと、このブログ…ランキングが低迷中です。ポチット↓

人気ブログランキングへ

拍手[2回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
カレンダーの下に、人気ブログランキング投票用のバナーをつけときました。 気に入ったら、ポチットな。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/09 雑草]
[01/24 SP]
[01/24 魚句翔]
[01/24 雑草]
[01/05 雑草]
[01/05 いつものM]
[01/01 魚句翔]
[01/01 雑草]
[12/27 sakanakushou]
[12/27 塾のM君]
プロフィール
HN:
魚句 翔
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ブログ、邦楽ロック
自己紹介:
どうも、自分は「魚句 翔」といいます。
自分はいま、10代で学生です。
ブログの更新頻度は暇なときには上げますが、少ない方です。

【お気に入りの音楽】
サカナクション
Boom Boom Satellites
東京事変
くるり
相対性理論
school food punshment
バーコード
ブログ内検索
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]