魚句 翔のwriting is goodにようこそ。
自分の名前「翔」と流行の「サカナクション」をかけていますw
日常のこととか、音楽のこととか、いろいろ書いていきます!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、LiBJCですすめられたBlankey Jet Cityの「黒盤」というものを聞いてみました。
というか、「黒盤」だけ聞いて、ブランキーが好きかどうか判断するのは、ちょっと
もったいない気がしたから、「白盤」も聞いてみました。
最近、ブランキーの「ガソリンの揺れかた」という曲にはまり、即アルバムレンタル
でしたねw
ブランキーファンからは、人気だそうだし、はずれではないだろう…程度で聞いてみたのですが…、もう、最高でしたね。
自分の中での三大名曲
(サカナクションなど、一部のアーティストの曲を除くいた場合)
鉄風、鋭くなって/Number Girl
8823/スピッツ
ガソリンの揺れかた
/Blankey Jet City
とにかく、ベンジーのギターリフが好きですね。
歌いながら、あんなに弾けたリフが弾ける人は、なかなかいない。
自分の中で五本の指に入るギタリスト。
※いつか、ギタリストランキング作るから、お楽しみにw
ブランキーでは、「DJCのピストル」とかも、人気だそうですね。
ベンジーは、個人的に好みな声質ではないのですが、歌い方が好きww
カラオケで真似したい歌いかたでした。
「いぃ~きをひぃ~~そぉ~~め、ゆぅーーっくり火をつけてぇ~~~」
「DJCのピストル」という曲、自体がそこまで好みではなかったのですが、
なんか、達也さんのドラムのカッコよさを再確認できた曲でした!
白盤には、あまり好きな曲が少なかった…でも、
「ライラック」を聞いて、照井さんのベースのカッコよさに気付いた。
あの男臭い感じがするけど、一筋縄ではいかない感じ…、久々に良い
ベーシストが発見できた。
で、お楽しみの「黒盤」へ。
「古い灯台」を聞いて、さっそく、照さんのベースにやられた俺w
「sweet days」、「赤いタンバリン」なんかも、最近のバンドにはありそうで無いセンス
が輝く曲。
あと、「Saturday night」のあの古臭いけど、疾走感のある感じは、好きだなぁw
はぁ…、黒盤のラストナンバーいいねぇ…。こんな切ない曲は、あんまり聞けない。
良いロックバンドって、言葉の力を使わなくても、リフだけで切ない気持ちにさせる。
これは本当。
個性的な声、カッコいいギターリフ、ノリのいいリズム隊、世界観を持った歌詞、
キャラのあるメンバー、インパクトのある曲と…
ロックを聴く人が求めるものをこんなにも持っているバンドってブランキーと、ナン
バガぐらいなんじゃないかな?
サカナクションとか、ブンブンとか、事変とか、sfpとか、好きだけど、決して、そういう
バンドではない…。
自分の聞いてる音楽と比較してどうこういうのはあれだけどね…。
やっぱ、ブランキーはカッコいいけど、本当に印象的なのは、「ガソリンの揺れかた」
ぐらいだったなぁ…。他のブランキーファンの方々は、どの曲が好きなんだろう?
今回は、ブランキーの曲のカッコよさよりも、メンバーの演奏のカッコよさに気付かさ
れた気がします。あと、世界観とかw
椎名林檎が惚れるだけあるw
これからは、それぞれのメンバーのソロ活動とかを見ていきたいなぁ…。
ベンジーのカッコいいリフをまた聞きたいし。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
それと、ブランキー以外のバンドも聞いてみた。
サカナファンが聞くべきと言われる…「くるり」をね。
三枚組のベスト盤を借りてみたよ。
俺の伯父さんが、サカナクション好きなら、聞いてみたらいいって言ってたからww
ちなみに、その伯父さんは、かなりの音楽通っぽい。
もう、50歳になるっていうのに、SEKAI NO OWARIだとか、RADWIMPSだとか、
マキシマムザホルモンだとかも聞いてるww
それでいて、椎名林檎が大好き。そんな感じだから、最近、流行りの「相対性理論」
っていうのを教えてあげました。はまるかな?
※ピース又吉も、くるりファンらしい←母からの情報
「くるり」がサカナクションに似てるって今まで、ピンとこなかったなぁ…。
正直、自分は、くるりが下北系の渋くて爽やかなギターロック系統の曲
しかやらないと思ってたから、電子音が意外とピコピコしてて驚いたw
しかも、コーラスまでしっかり入ってるじゃん。
これは、伯父さんが、サカナクション大好きな俺にくるりを推すわけだな。
伯父さんがくるりをすすめることに、
「どうしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」と思ってたけど…。
「ハローもグッバイもサンキューも言わなくなって こんなにもすれ違ってそれぞれ
歩いてゆく」
「言葉をひとつひとつ探して 花の名前をひとつ覚えてあなたに教えるんです」
これは良い歌詞だ。
で、実は、くるりにも印象に残った一曲というものがある。
渋カッコいいリフww
それに、こんな激しい曲をくるりが作るなんて思ってなかったよw
「あぁ~~~いつもぉ~のぉ~君ぃ~~は、ふぅ~りぃむぅ~~いてわらぁ~~う」
とか、チオビタのcmで歌ってる人たちがこういう曲作るんだからねw
それに、birthdayのベースもグイグイ来る。
佐藤さんがLiBJCのベーシストランキングで、以前、2位に上がってた理由
が分かった気がします。
と、まぁ、こんな感じで、音楽の幅を広げていってます。
でも、今の自分が最も好きなのは、サカナクションだけどねw
ごまおはぎさんのように、ロックを聴くことを30になるまでやめなければ、
きっと、もっと凄いバンドに出会えるかもしれないけど。
ポチットしておくれよ↓

人気ブログランキングへ
というか、「黒盤」だけ聞いて、ブランキーが好きかどうか判断するのは、ちょっと
もったいない気がしたから、「白盤」も聞いてみました。
最近、ブランキーの「ガソリンの揺れかた」という曲にはまり、即アルバムレンタル
でしたねw
ブランキーファンからは、人気だそうだし、はずれではないだろう…程度で聞いてみたのですが…、もう、最高でしたね。
自分の中での三大名曲
(サカナクションなど、一部のアーティストの曲を除くいた場合)
鉄風、鋭くなって/Number Girl
8823/スピッツ
ガソリンの揺れかた
/Blankey Jet City
とにかく、ベンジーのギターリフが好きですね。
歌いながら、あんなに弾けたリフが弾ける人は、なかなかいない。
自分の中で五本の指に入るギタリスト。
※いつか、ギタリストランキング作るから、お楽しみにw
ブランキーでは、「DJCのピストル」とかも、人気だそうですね。
ベンジーは、個人的に好みな声質ではないのですが、歌い方が好きww
カラオケで真似したい歌いかたでした。
「いぃ~きをひぃ~~そぉ~~め、ゆぅーーっくり火をつけてぇ~~~」
「DJCのピストル」という曲、自体がそこまで好みではなかったのですが、
なんか、達也さんのドラムのカッコよさを再確認できた曲でした!
白盤には、あまり好きな曲が少なかった…でも、
「ライラック」を聞いて、照井さんのベースのカッコよさに気付いた。
あの男臭い感じがするけど、一筋縄ではいかない感じ…、久々に良い
ベーシストが発見できた。
で、お楽しみの「黒盤」へ。
「古い灯台」を聞いて、さっそく、照さんのベースにやられた俺w
「sweet days」、「赤いタンバリン」なんかも、最近のバンドにはありそうで無いセンス
が輝く曲。
あと、「Saturday night」のあの古臭いけど、疾走感のある感じは、好きだなぁw
はぁ…、黒盤のラストナンバーいいねぇ…。こんな切ない曲は、あんまり聞けない。
良いロックバンドって、言葉の力を使わなくても、リフだけで切ない気持ちにさせる。
これは本当。
個性的な声、カッコいいギターリフ、ノリのいいリズム隊、世界観を持った歌詞、
キャラのあるメンバー、インパクトのある曲と…
ロックを聴く人が求めるものをこんなにも持っているバンドってブランキーと、ナン
バガぐらいなんじゃないかな?
サカナクションとか、ブンブンとか、事変とか、sfpとか、好きだけど、決して、そういう
バンドではない…。
自分の聞いてる音楽と比較してどうこういうのはあれだけどね…。
やっぱ、ブランキーはカッコいいけど、本当に印象的なのは、「ガソリンの揺れかた」
ぐらいだったなぁ…。他のブランキーファンの方々は、どの曲が好きなんだろう?
今回は、ブランキーの曲のカッコよさよりも、メンバーの演奏のカッコよさに気付かさ
れた気がします。あと、世界観とかw
椎名林檎が惚れるだけあるw
これからは、それぞれのメンバーのソロ活動とかを見ていきたいなぁ…。
ベンジーのカッコいいリフをまた聞きたいし。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
それと、ブランキー以外のバンドも聞いてみた。
サカナファンが聞くべきと言われる…「くるり」をね。
三枚組のベスト盤を借りてみたよ。
俺の伯父さんが、サカナクション好きなら、聞いてみたらいいって言ってたからww
ちなみに、その伯父さんは、かなりの音楽通っぽい。
もう、50歳になるっていうのに、SEKAI NO OWARIだとか、RADWIMPSだとか、
マキシマムザホルモンだとかも聞いてるww
それでいて、椎名林檎が大好き。そんな感じだから、最近、流行りの「相対性理論」
っていうのを教えてあげました。はまるかな?
※ピース又吉も、くるりファンらしい←母からの情報
「くるり」がサカナクションに似てるって今まで、ピンとこなかったなぁ…。
正直、自分は、くるりが下北系の渋くて爽やかなギターロック系統の曲
しかやらないと思ってたから、電子音が意外とピコピコしてて驚いたw
しかも、コーラスまでしっかり入ってるじゃん。
これは、伯父さんが、サカナクション大好きな俺にくるりを推すわけだな。
伯父さんがくるりをすすめることに、
「どうしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」と思ってたけど…。
「ハローもグッバイもサンキューも言わなくなって こんなにもすれ違ってそれぞれ
歩いてゆく」
「言葉をひとつひとつ探して 花の名前をひとつ覚えてあなたに教えるんです」
これは良い歌詞だ。
で、実は、くるりにも印象に残った一曲というものがある。
渋カッコいいリフww
それに、こんな激しい曲をくるりが作るなんて思ってなかったよw
「あぁ~~~いつもぉ~のぉ~君ぃ~~は、ふぅ~りぃむぅ~~いてわらぁ~~う」
とか、チオビタのcmで歌ってる人たちがこういう曲作るんだからねw
それに、birthdayのベースもグイグイ来る。
佐藤さんがLiBJCのベーシストランキングで、以前、2位に上がってた理由
が分かった気がします。
と、まぁ、こんな感じで、音楽の幅を広げていってます。
でも、今の自分が最も好きなのは、サカナクションだけどねw
ごまおはぎさんのように、ロックを聴くことを30になるまでやめなければ、
きっと、もっと凄いバンドに出会えるかもしれないけど。
ポチットしておくれよ↓

人気ブログランキングへ
PR
Comment
無題
ものすごくブランキーというバンドを的確に聴いてくださってると思います。なんか嬉しいです!ありがとうございます!
確かにブランキーは、曲が好き、というのもありますがバンドが好きな部分がかなり大きいですね。
確かにブランキーは、曲が好き、というのもありますがバンドが好きな部分がかなり大きいですね。
ブランキー!
私もブランキーではガソリンの揺れかたが一番好きです。
鉄風も大好きなので、これはスピッツの8823も聴くしかない!と思って聴いてみましたが…鉄風とガソリンの揺れかたほどのカッコよさは感じませんでした…。
たぶん、私が好きなスピッツの曲が「楓」で、そっちのイメージの刷り込みが強すぎるんだと思います。
ブランキーは本当に好きなんですが、その割にちゃんと聴いていません汗。
ヘビロテして聴いたのはロメオの心臓と後期ベストくらいなので、私もちゃんと聴いてみようかなと思います。
でも、初期もカッコいいとは思いますが、ガソリンの揺れかた以降の成熟したブランキーが好きなので、結局はそっちばかり聴いてしまいそうですが…。
ミッシェルのカルチャーとブランキーのガソリンの揺れかたはたぶんMステで見て初めて知ったんだと思います。
当時高校生の私はなんか頭ぶんなぐられたような衝撃を受けました。
昔はよかったっていう懐古趣味はほんと無意味だとは思いますが、あのころのMステは見ていて面白かったなあって思います。
大人になってからも音楽を聴き続けるという趣味を持つことは楽しいものですよ。
いつでも、どこでも、誰かとでも、一人でも、楽しめるのが音楽という趣味です。
大人になると音楽を聴くことをやめてしまう人が多いですが、翔さんが聴き続けていってくれたらいいなあ、なんて思います。
鉄風も大好きなので、これはスピッツの8823も聴くしかない!と思って聴いてみましたが…鉄風とガソリンの揺れかたほどのカッコよさは感じませんでした…。
たぶん、私が好きなスピッツの曲が「楓」で、そっちのイメージの刷り込みが強すぎるんだと思います。
ブランキーは本当に好きなんですが、その割にちゃんと聴いていません汗。
ヘビロテして聴いたのはロメオの心臓と後期ベストくらいなので、私もちゃんと聴いてみようかなと思います。
でも、初期もカッコいいとは思いますが、ガソリンの揺れかた以降の成熟したブランキーが好きなので、結局はそっちばかり聴いてしまいそうですが…。
ミッシェルのカルチャーとブランキーのガソリンの揺れかたはたぶんMステで見て初めて知ったんだと思います。
当時高校生の私はなんか頭ぶんなぐられたような衝撃を受けました。
昔はよかったっていう懐古趣味はほんと無意味だとは思いますが、あのころのMステは見ていて面白かったなあって思います。
大人になってからも音楽を聴き続けるという趣味を持つことは楽しいものですよ。
いつでも、どこでも、誰かとでも、一人でも、楽しめるのが音楽という趣味です。
大人になると音楽を聴くことをやめてしまう人が多いですが、翔さんが聴き続けていってくれたらいいなあ、なんて思います。
カレンダー
カレンダーの下に、人気ブログランキング投票用のバナーをつけときました。
気に入ったら、ポチットな。
最新コメント
[03/09 雑草]
[01/24 SP]
[01/24 魚句翔]
[01/24 雑草]
[01/05 雑草]
[01/05 いつものM]
[01/01 魚句翔]
[01/01 雑草]
[12/27 sakanakushou]
[12/27 塾のM君]
最新記事
(03/15)
(03/14)
(03/14)
(03/13)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(01/27)
(01/27)
(01/23)
(01/12)
(01/04)
(01/01)
(12/26)
(12/18)
(12/10)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
(11/15)
プロフィール
HN:
魚句 翔
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ブログ、邦楽ロック
自己紹介:
どうも、自分は「魚句 翔」といいます。
自分はいま、10代で学生です。
ブログの更新頻度は暇なときには上げますが、少ない方です。
【お気に入りの音楽】
サカナクション
Boom Boom Satellites
東京事変
くるり
相対性理論
school food punshment
自分はいま、10代で学生です。
ブログの更新頻度は暇なときには上げますが、少ない方です。
【お気に入りの音楽】
サカナクション
Boom Boom Satellites
東京事変
くるり
相対性理論
school food punshment
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/15)
(07/22)
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
(07/29)
(08/01)
(08/05)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/25)
(08/27)
(08/28)
(09/13)
(09/19)
(09/22)
P R